6歳の夏

 夏はいつも突き刺すような日光と、彼方の湧き上がるような雲の記憶がある。

「寒い冬より暑い夏のほうが好きだな」と僕が思ったのは5歳の夏で、いま考えると当時の僕は長袖の服は肌がチクチクするのが耐えられなくて、冬も着古してボロボロのタンクトップしか着れなかったから、冬は凍えるようだった。それが理由だろう。

 5歳の娘は夏は暑いからあまり好きではないという。涼しいほうが好きだという。それは僕も同感だ。

 

 梅雨があけると長女は6歳になって、0歳から通った保育園時代最後の夏が来る。ほんとうは東北にある妻の実家に行ったりしたかったけれど、まだしばらくは無理そうで、僕と妻ともうじき1歳になる妹と、ちょっと遠出するのが関の山かもしれない。

 僕が6歳になった夏はほとんど田舎の祖父母の家に預けられていて、毎日カエルをつかまえて串刺しにし、農家の人が畑で雑草を焼いた残り火を使って黒焼きにしていた。トノサマガエル、アマガエル……ある日知らないおじさんに見つかって、諭されてやめた。

 おじさんは怒るでもなく、畑に面した家の中から僕を呼んで、悲しそうに眉を下げ「ぼくはカエルが好きだから、カエルを殺さないでくれると嬉しい」と言っていた。

 それきり、今のところ僕は直接カエルを殺していない。もう30年ほど前のことだ。

 

「直接」というのはその後僕は実家の家を壊したりして、巻き添えでガマガエルやトカゲをたくさん殺しているだろうからだ。大人というのはそういうものだ。おじさんだってそうだったろう。

 

 世の中の2020年と2021年がずっと後になってどう振り返られるのかわからないけれど、娘にあまり影響がなければいいなと思う。友達と遊び、すこしは山や海に行けたらうれしい。

  あと9か月ほどで保育園は終わる。保育園ではこれまではもの心つく前から一緒だった友達と過ごしていたけれど、小学校ではイチから友達を作ることになるから、僕はちょっと心配してしまう。どうかうまくやってほしい。友達を作り、授業と学校生活に適応して欲しい。 

 この1年、昨年の新型コロナウイルスによる休校の時期から、娘の交友関係は少しずつ広がって、近所の子どもたち、同じ年頃の男女や、小学生のお兄さんお姉さんと遊ぶようになった。だんだん交友関係というものが身について来ている気がするのだ。遊ぶ約束だったり、ちょっとした言い合いだったり、お願いだったり、遊びの提案だったり……少しずつ大きくなっている。

 今日の長女は同い年の男女2人と家で遊んだ。一緒に同じ小学校に上がる3人で、これからも仲良くしてくれたらうれしい。

 

 6歳になる夏というのは彼女にとり一度しか来ない。いい夏になってほしい。帽子をかぶり、大股で歩いて日差しの下どこまででも行ってほしい。

 お父さんとお母さんはこれまでと違って、ずっと手を握ってはいない。友達と遊ぶ姿を、ちょっと後ろの方から見ている。あと何年かは、だんだん離れながら見ている。

 

 そのうちだんだん背中が遠くなって、目が届かなくなるんだろう。

2人が知り合ったとき彼女は25歳だった(5/8)

 ゴールデンウィークは終わってただの土曜日が来た。午前中、長女と妻は駅前のピアノ教室へ。いつもは僕と次女が留守番だけれども、今日はいい天気だったし、追いかけるようにベビーカーで出かけることにした。

 

 近くの公園に寄りつつ駅前に向かったけれど、まだ次女は歩けないので、ベビーカーに乗せたまま。ベビーカーを停めると泣くので結局公園も長居はできず、駅前の商業施設でミルクを飲ませつつ長女のピアノ教室が終わるのを待って合流し、昼食を家族でとった。

 

 初めての中華料理店で、味はまあまあ。それほど美味しいわけではない。なにより、0歳と5歳児とする外食は食事というより「子どもの世話」がメインになってしまう。

 妻と長女は自転車なのでまた二手に分かれ、ベビーカーの次女と家に帰る。途中、通りかかった公園で、先月掘ったタケノコをくれた小三女性たちに遭遇した。僕らを見つけて手を振って「赤ちゃんだ!」と駆け寄ってきた。バシバシ赤子に触る彼女らが可愛い。

 

 午後は父親を含め、ひさびさに母親の墓参りに行った。帰りがけ、駐車場で「えりぞうくん!」と声をかけられる。同年代と親世代の女性2人でビックリしてしまったが、昔、実家近くに住んでいた母の友人とその娘さんであった。

 

 彼女は僕の母親の3つ年上、お姉さんは僕の3つ年上で、僕と同い年の男の子がいて、幼いころはとにかくよく遊んだ。小学校に上がる前に引っ越してしまったが、家族ぐるみの付き合いはその後も続いた。

 当時、彼らの家では「パパ、ママ」で親を呼んでいたため、僕の実家では前置きなしで「ママ」というと彼女を指す。

 

 聞くと、僕と同い年の息子さんの家に、お母さん、お姉さんの2人で行って、その帰りに「(僕の母の)墓参りにでも行くか」ということになって来たという。命日の墓参ならこうして会うこともあるだろうが、今日は単なる土日で、偶然に驚く。そもそも息子さんの家も墓からは10kmほど離れていて、ついでに来れる場所には無い。

 

 母が25歳のときに僕は生まれた。翌年家を買って越してきて、3軒向こうに僕と同い年の男の子がいたので、その一家と仲良くなった。もう35年以上も前のことだ。その6年後に彼ら一家は引っ越したけれど、家族ぐるみの付き合いは続いた。

 

 でも、近所じゃなくなって30年が経つ。母が死んで8年だ。僕が最後に会ったのは葬儀の時だろうか。

 自分の死後、8年経って誰かがなんとなくで墓に来ることがあるだろうか。そんな友人がいるだろうか。母親がどんな人間だったのか、よくわかないところがある。しばし呆然としてしまった。

 

 2人が知り合ったとき、母は25歳だった。夫と、0歳の僕がいた。もう一人の彼女は28歳で、3歳の娘と、0歳の息子がいた。二つの家族が住んでいた家はもう取り壊されていてないし、一人は死んでもう一人が墓参りに来ている。

 

 25歳と28歳の彼女たちはそんなこと考えもしなかっただろう。

 明日が母の日だからか、買った仏花にはカーネーションが入っていて、おそらく夜の今も墓前で揺れているはずだ。

四半世紀後のライダーキック(5/4、5/5)

 10歳の夏だった。自然公園の中にある、宿泊施設へ泊りにいったことがある。飯盒炊爨でカレーを食べて、畳敷きのコテージに布団を敷いて、友達数人と枕を並べて寝た。引率の先生はいたけれど、親元を離れ、子どもたちだけで寝るという経験はほぼ初めてだったと記憶している。

 

 今回、GWどこかに行きたい妻が、偶然にもその施設に泊れるイベントを発見したのだった。「行こうか」と提案されて「なんか面倒くさいな」と思ったけれど、前向きになったのは自分が昔泊ったことがあったからだと思う。

 

 行くと多少手直しはしてあるのだろうけれど、管理棟やコテージ、野外炊事場が記憶そのまんまで驚いてしまった。30年ほど前、バブル期に作られ、バブル崩壊数年後に子どもの僕らが泊りに行き、四半世紀後の2021年になってまた泊りに来たのだ。

  

 子どもとのゲームや飯盒炊爨を終え、畳に家族の分の布団をしいて眠る前、布団置き場のロフトへ上るためのはしごが目に入った。10歳の夜、僕はそのはしごの中段から友達に飛び蹴りというかライダーキックをし、彼はしばらく動けなくなってしまったのだった。

  

 夜のうちに先生から彼と僕の親に電話があった。親同士で話すよう促され、母が彼のお母さんに謝罪したところ「えりぞうくんの先生ウケが悪いだけでしょう。仲の良い子ども同士のことですし、気にしないで」と言われ、相談の上、僕にも彼に特に説教はしなかったという話を、高校生になってから母に聞いた。

 

 彼とはその後も変わらず仲が良く、僕の祖父の家など、何人かで何度も一緒に旅行した。中学では柔道部の主将になり、不登校だった僕は籍だけ彼の好意で柔道部扱いだった。

 

 高校生のときに彼のお母さんは亡くなった。僕はすこし経ってから友人と彼の家に行って、線香をあげた。しばらく会ってなかった、ちょっと大人しそうなお母さんがいきなり遺影になって花に囲まれ笑っていた。家に帰って母に報告すると、「えりぞうくんの先生ウケが悪いだけでしょう~」のくだりを言われたのだった。

  

 親の方針というのが、子ども同士の付き合いにも影響するのだと、親になった今はなんとなくわかる。 大人しそうな、声の小さな彼のお母さんが、母に「気にしないで」と言わなかったら、僕の友達付き合いはどうなっていたのだろうか。遺影に手を合わせてから、10年後には僕の母も死んだ。

  

  はしごは今もそのままある。僕の記憶が正しければ、同じ造りのコテージが3棟あり、向かいのコテージに泊ったはずだから、そのものじゃない。「のぼらないで」と注意書きがしてあり、ひもが縛り付けてあって、段を踏めないようにして登れないようにしてある。僕みたいな子どもが大勢いたのかもしれない。

 

 隣の部屋からは小2と年長の男の子兄弟が両親に怒られている声のあと、バシッと叩く音が聞こえてくる。25年前、飛び蹴りしたあとで、なんですぐに先生が飛んできたのか不思議だったが、こんなにも隣の部屋の音が丸聞こえだったのだと気づいた。

地獄のデビルバーベキュー(5/2)

 昨日に引き続き、朝から近所の子どもがうちに来た。昨日の子とは違う子で、娘と同い年、5歳の男の子。今日はこの子のお家でバーベキューだ。

   バーベキュー

 知らない人とはいわないが、あまり親しいとはいえないご近所さんのお家でバーベキューだ。昼前からご近所さんのお父さんは火おこし、妻とご近所さんのお母さんはお肉と野菜を買いにいく。僕が子ども3人を家で見て、お昼に中学生のお姉さんが部活から帰ってきたらバーベキュー開始だ。

 

 午後3時半過ぎ、ぼくはひどく疲れて、一人だけ辞去してきた。こういうのが向いている人と向いていない人というのがいて、向いていない人はあんまり結婚せず、子どもを持たない時代なのだが、何かの間違いで持ってしまったのでしんどいのである。

 

 ご近所さんは僕よりちょっと年上で、タンクトップがよく似合う6年制の大学を出た活発な人だった。最近は登山にハマっているらしい。

 

「えりぞさんは趣味ってありますか?」

「アクティブな趣味はありません」

 これで会話が終わってしまった。「Twitterです」と答えれば良かっただろうか。

 

 あと、失敗したなと思うんだけど、僕は地元に帰って家を買ってしまったため、書類上はそこの娘さんが今年入学した中学の出身ということになっている。しかし不登校だったので大先輩とはいえほとんど知識がない。まさかオッサンになって20年以上前の不登校のツケがまわってくるとは思わなかった。

 

その中学の部活や授業についての質問に

「ああ、僕そのころ家から出れなかったので、行ってないからよく知りません」

とも答えられず、妙に中学時代の記憶がない人として振る舞うしかなかった。

 

帰ってから夕寝して今に至る。

GWはじまる(5/1)

 日記はマジで続かなかった。前の記事みるともう一年書いていない。どーなってんだ僕は。小学校時代から日記に限らずこんな感じ。根本的に根気がない。ああもう嫌だよこんな人生。

 

 さて、2021年もゴールデンウイークが始まって、5月1日から6日までお仕事はお休みだ。昨日は一日ゆっくりしつつ趣味でもしようと思っていたけれど、朝いきなり近所の4歳女性がピンポン鳴らしてうちに来た。

「〇〇いる?遊ぼ」 聞くと親はバーベキューの準備で忙しいので、「適当に遊んで来い」と言われたとかで来たらしい。

 

 5歳の長女と家の前で縄跳びしていたが、「(おうちの)中で遊びたい」ということで、家の中で遊びだしたら大変だった。ウレタンの剣で僕と妻とうちの父親に斬りかかって来るんだけど、ウレタンの剣ではなく、自分の拳をぶつけてくるので痛い。

 

 僕はたまらず逃げて、シャワー浴びてたんだけど、浴室にもいきなり入ってきて怖かった。長女より1歳年下だけど、かなり荒っぽい。この子のお姉さん(8歳)も結構野性的なんだよな…。でも僕自身かなり野性的な幼児だったので、どちらかというと「最近の子どもは大人しいな」と思っていたところでもあり、彼女たちのことはかなり好きだ。

 

 お昼になって、その子のお家でバーベキューが始まり、娘は付いて行って夕方まで戻らなかった。

 去年、休校と緊急事態宣言が出て、平日昼から大人も子どもも家にいるようになった結果、近所の庭で子どもらが遊ぶようになり、なんとなく「近所の子どもグループ」みたいなものが出来上がってしまった。

 なんとなく「昭和っぽいな」と思いながら、ちょっと好ましく思っている。

 みんな、元気な大人になってほしい。僕はなれなかったけど、何とか生きてる。

 

 今年、小学生時代からの友人の父親が亡くなり、弔問に行った。僕らが10歳の6月に、兵馬俑を見に連れて行ってくれた。「友達の親」というの、案外と覚えているものだ。

家で仕事をするということ

  4月8日から原則在宅勤務を開始して3週間がたつ。慣れない。

 もともと勤め先では、東京オリンピックの期間に在宅勤務を余儀なくされるだろうという予測と、「働き方改革」なる話で、子育て世代にリモートワークや直行直帰がしやすい環境を2020年夏までには提供できるよう整えたいね…という話をしていた。2月3月は、週一日をめどに在宅勤務トライアルを開始していたのである。

 

 そこへ、急に新型コロナウイルスによる影響で緊急事態が宣言された。勤め先の対応はいきなり原則在宅勤務となり、今に至る。もともとの在宅勤務の発想が「まずは週に2~3日やってみますか」的なものだったため、社内の業務の見直しなどはこれから考えましょうだったため、ノートPCやWifiルータの貸与等、ハード面の対応はある程度終わっていたが、ソフト面の対応は就業規則こそ改定済みだったものの、実際の組織運用はグダグダで走り出している。

 

 まあそれは仕方ないとして、3週間でやむなく出社したのは1日だけとなると、実際の困りごととしては色々出てくる。一番は運動不足、ストレスというのが正直なところで、一時的に肩こりが酷くなり、結局妻と夜娘が寝てから散歩したり、筋トレを遅まきながら開始した。仕事中に台所へ自由に入れるのも良くなくて、ストレスから間食やそもそもの食事量が増え、運動は不足しているので、明らかに太った。

 体重計は怖くて乗っていないけれど、TV会議で先輩に「えりぞちゃん丸くなってない?」と聞かれるくらいには太った。。

 

 まあいいや、在宅勤務で感じた良かったところ、気になるところなどを箇条書きしていこう。

 

良かったところ

①家族との時間が増えた

 朝昼晩、3食家族全員で食べられて、仕事が終わればすぐ一緒というのは楽しい。

 

②比較的自由な時間の使い方

 通勤時間と、準備の時間を削れるため、起きる時間を1時間半程度近く遅くできる。昼飯後ちょっと横になるなども自由。

 

③TV会議から伝わる仕事仲間のプライベート

 うちもそうだけど、みんなTV会議時に子どもの声がかなり聞こえる。泣き声とか。それを含めて彼らなので、ちょっと楽しい。

 

悪いところ

①会社組織がどうなっているのかわからん

 マジでわからん。部長級以上と話す機会がいきなりゼロになっている。

 

②追い込まれないと仕事できないので驚くほどサボる

 ヤバいよ!

 

③通勤がなくなりすごい運動不足で体調不良

 上でも書いたけど、とにかく運動不足が原因と思われる体の不調とストレスがすごい。休日も気晴らしにどこかへ行けるわけではないというのが輪をかけているのだろう。散歩と筋トレ頑張りますという感じ。

 

④支給された在宅用装備が貧弱(ノートPC、回線…)

 ちょいちょいキレそうになるくらい酷い。もうちょっと金をかけてくれ。

 

とりあえず4月29日時点ではこんなところ。

 

3/27 雪降る春の町で

 朝起きると雨だったはずの空はすでに雪に変わり、地に積もりはじめていた。庭の苔は雪に覆われつつある。冬を越しても青々としたモミの木に雪が映えていた。一方で芽吹き始めたモミジの枝は雪の重さで垂れ下がり、少し心配になる。

 

 娘は雪だ!と大騒ぎしているが、明け方まで雨だった雪は水を含んでベショリとしているようで、とても遊べる感じではない。コロナウイルスによる外出自粛要請もあり、家で過ごした。

 

 昼前に「食べ物買いに行かないと」と呟いたらこれまた家に籠る父が「ダメだよ!ダメダメ!知らないの!?外出禁止なんだよ!?不要不急でしょ!捕まるよ!」みたいに騒ぎ始めて不愉快になってしまう。いつものことだがなんなんだろうコイツは。

 とにかく父母僕弟の僕ら一家は他人を不愉快にさせる才能では右に出る者がいないくらい、この手の才能に溢れていて、今回は父にムカムカしてしまった。

「人生が不要不急な年寄りは黙ってろよ」と言ったら父はシュンとして自室に篭ってしまった。

 

 気を取り直して近所のスーパーに歩いて買い出しに向かう。娘が暴れたので連れて行くことにした。途中桜が満開に近い状態で雪をかぶる姿を見て、町の白さと空の白さに照らされた、桜の花の薄紅色のあまりの鮮やかさに驚いてしまう。

 普段白っぽく見えるソメイヨシノが桃の花かと見紛うほどに色鮮やかな桃色をしていた。

 

 不要不急だが娘を桜の木の前に立たせて撮影したが、カメラには普通のソメイヨシノとどんよりした空が映るだけだった。

 

 買い物の行き帰り、娘はずっと雪の多いところを探して長靴で踏み締めて歩く。時間がかかるので急かしていると娘から言われた。

「雪が好きなの」

「わかるよ、お父さんも子どもの頃、雪で遊ぶの好きでさ」

「大人になると雪が嫌いになるの?」

「今も好きだよ」

「じゃあなんで遊ばないの?遊びたくなくなる?」

「今も遊びたい気持ち、あるけどね」

 

 少し考えてから、「大人になると、やることがたくさん出てきちゃうのかも」と話したがもう聞いていなかった。

 

 娘がいつまでも元気でありますように。

 22世紀を見ることができますように。

 もう僕の人生も不要不急で、妻と娘に長生きしてほしいという欲望だけがある。

 

「雪用のスコップがないから、雪を集められなかった!」と娘は怒っている。次の雪はいつになるのだろう。